Fam'S ブログ

親子と学生をつなぐ団体Fam'Sのブログ

夏のブログリレー⑥榎田

 

みなさんこんにちは。

朝夕がだんだん涼しくなり、秋の気配が漂ってきましたね(*'ω'*)

前回のまりなも言っていたとおり夏も終わりに近づいてきましたので、「夏のブログリレー」超特急で進めていきたいと思います。

今回の担当は企画補助の榎田です!

まりなの真剣な想いに圧倒されておりますので、うまく書けるか分かりませんが頑張りたいと思います(笑)

 

さてさて、今回のテーマは

「Fam'S 1周年×わたし」。

この1年で多くのイベントを実施し、新しくThird-F制度(詳細はこちら⇒

http://famsask.wixsite.com/fams/third-f)も運営をスタートしたFam'S。

長いようであっという間だった1年ですが、その中には多くの発見や喜びがあり、また苦労や悩みもありました。

振り返れば思い出すことはたくさんあってとても言い尽くせないので、今回は「成長」をキーワードに3つの成長について少しだけお話しさせてください。

 

まず1つ目の成長は、Fam'Sの団体としての成長です。

メンバーも増え、規模の大きなイベントも実施することができるようになりました。

以前、春のブログリレーで私は「みんなに楽しんでほしい!」「(何でもいいので)何かを考えるきっかけになったらいいな!」と書きました。

でも参加者が増えるということは、それだけ多くの人に満足してもらえるイベントを企画しなければならないということ。

企画をしている最中、「本当にこのイベントは楽しいのかな?」と不安になることもありました。

しかし、イベント終了後のアンケートでは「楽しかった!」という声をとても多くの人からいただいており、メンバー同士にやにやしながら見ていたことを覚えています(笑)

また、「子育ての大変さを知ることができた」等の学びを得たという感想もいくつかあり、これも嬉しい限りです。

だんだん知名度も上がってきているようなので、1年前は生まれたばかりだったFam'Sも少しずつ成長しているのかな~と思います(*´ω`*)

 

2つ目は自分自身の成長。

現在私は企画補助の担当として、主に毎回の企画代表者のサポートを行う仕事をしています。

その中で何が成長したのか?というと、仕事の分担ができるようになりました(^^)笑

これって実は、簡単そうに思えて本当は難しいことだと思うんですよ!!!

自分でやったほうが早いかもしれないけど、信じて他の人に任せてみる。

メール対応だったり資料作成だったり、お願いしたらみんなやってくれるもんなんですよね。

そのチェックやアドバイスが最近のメインなので、なんだか企画補助の補助担当みたいですね(笑)

信じてもらえたほうも嬉しいし、信じたほうもより成長できる、そう思っています。

 

そして3つ目には、後輩たちの成長を挙げたいと思います。

Fam'S立ち上げ当初はメンバーも少なく、同学年(現大学3年)ばかりのFam'Sでしたが、今ではかわいい後輩たちがたくさん(^^♪

イベントにミーティングに、積極的に参加してくれます。

加入当初はちょっと(かなり?)おしゃべり好きな先輩たちに圧倒されてほとんど発言できなかった子たちが、今は会議でもいい意見をたくさん出してくれるようになりました!

どの子もいまや、Fam'Sになくてはならない存在です。

これからこの子たちがどう成長していくのか、どんなFam'Sを作っていくのか、すごくすごく楽しみです☆

 

以上3つになります!

少しだけ書くつもりが、長くなっちゃいましたね(^^;

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!!

 

最後になりましたが、Fam'Sが1周年を迎えられたのも、これまで支えてくださった多くの方のおかげです。

イベントに参加していただいた親子の方々、学生の方々。

企画を手伝っていただいたりアドバイスをいただいたりする皆様。

イベント情報の拡散にご協力いただいた皆様。

感謝してもしきれません。

本当にありがとうございます。

これからもFam'Sを、どうぞよろしくお願いいたします!

 

 

***************************************************************************************

学生団体Fam'S

企画担当 榎田 美咲

Mail:fams.ask@gmail.com

Web:http://famsask.wixsite.com/fams

Facebookhttps://www.facebook.com/fams.0810/?notif_t=page_fan

Twitter:@FamS_2015
よろしければFacebook「いいね!」、Twitterフォロー、よろしくお願いいたします。